ラオス日記   2005年10月28日より、再びラオス入り。今回は、これまでよりも長期の予定。
          何度めかわかりませんが、またはじめのい〜っぽ。


色の変わっている日にちが読めます。

10/27
28
29
30
31 11/1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

11月4日(金)   
 朝、3時。普段、私は寝るに困ったことがないが、ラオスではたまに眠れない。怖い夢など見てしまっては起きる。今日はそんな日だった。2時半にあちこちで一番鶏が鳴いたので、それに合わせて起きてしまった。たまたま眠れない日には、「やけに今夜は犬が鳴いて騒がしいな」とか、「やけに車の音がするな」とか思うが、いつも寝ているから聞こえないだけで、もしかしたら、毎晩そうなのかもしれない。ぐっと涼しくなっている。

 
10月31日(月) モンの村。シェンが井戸を掘ったこと
 S村に行った。私がずっと前から知り合いの、モンの村である。
 水がないという。S村は、幹線道路沿いの斜面にある小さな村であるが、対岸の山からパイプで水を引いてきていて、結構ある時には、蛇口を閉めないのか閉まらないのか、水がジャージャーと出しっぱなしになっているくらいであったが、今、そのパイプが壊れてしまったせいで、水が来ないという。また水源も当初ほど豊富ではなくなっているのかもしれない。
「じゃあ、どうしてるのよ?」「飲み水は買って、水浴びは、ナムグム湖の水でやっているよ」とのこと・・・・・だいじょうぶなのかなぁ・・・・でも、このままでいいはずはない。
 そんな中で、シェンが井戸を掘ったという。シェンは、私は彼が3つの時から知っている。当時、難民キャンプで私は働いていて、彼は難民キャンプの竹の小屋の図書館に、毎日絵本を見に来ていたのだ。今は、教員養成学校を卒業して、英語の教師の採用待ちである。一児の父となった。
 (こんなことを書くと、自分がよっぽど年みたいでいやなのだが、まぁ、年月は流れてしまうものだから、仕方ない・・)
 その彼が、お父さんと一緒に井戸を掘った。

「どっちにしても、前ほど水は豊富じゃないんだよ。水が少ししか出なくなっているから、これじゃ、この先大変だと思って、ぼく、井戸を掘ることにしたんだ。最初、お父さんも反対だったんだよ。無駄な努力だって。でも、ぼくがやりだしたら、一緒にやってくれた。二人で掘ったんだ」
 二人は、機械も使わず、手で、6メートルの井戸を掘った。5ヶ月かかったという。見に行った。暗い井戸の穴の中に確かに水がある。澄んでいる。

「でもね、まだ深さが十分じゃないって思ってるんだよ。雨季の後だから水が溜まっているだけで、乾季になったら水なくなってしまうんじゃないかな?」とシェンは言う。
 でも、驚いてしまった。掘れるものなのだな・・・・・人の手だけで・・・そして、村で誰もやったことがないことを、若者が試した。父親が手伝った。二人は黙々と掘った。いったい水が出るかどうかの確証はないのに・・・・・・水が出た。
「その後さ、村の他の人たちも井戸掘り出したんだよ。でも、ぼくらは山側を掘ったから、きれいな水が出ているけど、低い斜面側に澄んでいる人たちは、泥水しか出ていないんだ」
 誰かがやって成功すると、まねしてやってみる人がいる。一番はじめにやる人は、失敗したら笑われるだけだ。そんなことを、シェンがやったことが嬉しかった。

日記の最初に戻る
indexへ

10月30日(日) お隣のカオサイ少年、また現れる。
 そろそろ、大家の息子、カオサイ少年はこの日記に登場しなくなるだろうと思っていた。彼もだんだん少年っぽくなり、私みたいな大人なんか相手にするよりも、近所のガキどもと遊びわっている方が面白いからだろうからである。
 でも・・・・来た。嫌な予感がしたが・・・・来た。ガタガタっと扉が鳴るので、出て行くと、カオサイが、外から根がついた竹の棒を槍のように突っ込んで、奇妙に笑っている。
「ちょっと、もういいかげんにしてよ。外に出なさいよ」と、いつになくキツイ言葉で言った。カオサイのお遊びの相手はしてられないし、竹の棒なんか家の中で振り回されても困るのだ。だが・・・・カオサイはずかずかと入ってきて、何をするのかと思ったら、天井の蜘蛛の巣を、竹で払おうとする。
 昨日、Be nice to spider
という、蜘蛛の絵本を読んであげてしまっていたのだ。絵本には、蜘蛛の巣がいかに役に立つかが描かれているお話なのだが、ラオスでは放っておけば、蜘蛛のスだらけになってしまう。私は最初はカオサイを追い出そうとしていたのに、結局は、「ちょっとその棒貸して」と、カオサイが持ち込んだ棒を使って、あっちこっちの天井にかかった蜘蛛の巣払いをしてしまった。カオサイは喜んで、あっちの部屋、こっちの部屋(そんなにたくさん部屋があるわけじゃないけど)、とくっついてくる。
「ほら、まだあるよ。あんなにたくさん蜘蛛の巣があるよ」

 ちぇっ、我がカオサイ君を追い出せなくなってしまった。
「カオサイ、せっかくお父さんが地方から戻ってきているのに、家に帰らなくていいの?」ときくと、「ぼくはウアイ(お姉さん)・キヨコといるのが好きなんだ」。
 こう言われては、ますます、追い出せない。
 しばらく彼は、私のオンボロの計算機を使って「仕事」とか言いながら遊んでいたが、「絵を描きたい、絵を描きたい」と言って、あげた裏紙に絵を描き始めた。最初はりんご、ブドウ・・・どってことないのだが、点数を付けろ!という。「ぼく、まだ100点をもらったことないんだよ」と言う。
 最初の、リンゴ、ブドウの絵は手抜きだし、それでも大甘に、75点とか80点とかつけると、多いに不満な顔をしている。
「100点じゃないの?」「100点なもんんかぁ。こんなに少ししか描いてないし」と言うと、再度、描き始めた。これまで、カオサイは、あまり丁寧に絵を描いたことがないが、「今度は、ドリアンを描く」と、紙いっぱいにドリアンらしきものを一生懸命描いた。95点。
「えぇ〜。100点じゃないのぉ?」「100点って難しいんだよ。そんなに簡単にはとれないよ」と言うと、また描き始めた。今度は、家にも木があるジャックフルーツ。
「これ、中の種だよ。これ、こんな色しているんだよ。」なんて言いながら、一生懸命描いている。今度は「100点」とつけると、「やったぁ。はじめて100点取った」と、嬉しそうな顔をして、「じゃ、帰るね」と、自分が描いた絵を抱えて帰って行った。 
 

日記の最初に戻る
indexへ


10月27日(木) ラオスに到着しました
 今回は、安い便。航空会社未指定の、バリバリ短いフィックスチケットを取ってみた。片道は、あきらめる。というわけで、某アメリカの某北西エアラインに乗った。私はいつも荷物が多い。今回も、絵本やらをたくさん持っていて、トランクの重さを、家で測ったら、なんと、38kgになってしまった。いくらなんでもこれはまずいだろう・・・・と減らし、29kgで、これなら大丈夫だろう・・・と、トランク+パソコンやカメラの入ったザック、それにショルダーバックなどを、全部で4つの荷物を持ち、空港に向かった。
 某北西エアラインのカウンターで、預けるトランクを乗せると、32kgの表示。「うちで測ったよりも、重かったなぁ」とか思う。カウンターのお兄さんは「超過ですね」と、言う。
「え?そうですかぁ?何とかしてくれませんか?これ、ボランティア活動で使う荷物で・・・・・」
「ダメです。1kgから超過料金を取るように、会社から言われてますから・・・・」

「うっそぉ〜、信じられない。1kgも?某タイ航空だったら、30kgでも平気ですよぉ」と、あれこれ言うがダメ。結局、その場でトランクを開け、12kg分の本やら何やら出し、手荷物へ。もう意地である。
荷物を減らした20kgのトランクって、なんて軽いんだろうと思う。その代わり、私は、7〜8kgくらいのザックに、15kgはきっとあるカバンを手荷物にもって、乗り込むことになった。ふぅ〜・・・
 その挙句、うっかり、あわてて、ツメキリと十徳ナイフを手荷物に入れてしまったので、その後の手荷物検査でひっかかって、捨てさせられた。安物だけど愛用品だったので、がっくり・・・・・
 世界中の空港で集められた、ツメキリやナイフやハサミなんかは、いったいどうするのだろう?これをいくら集めて蜂起したところで、大した戦いもできるとは思わないが・・・・・

 まったく・・・・20kg以上乗せてくれなかったと言って、某北西エアラインを攻め立てる筋合いはないが、でも、まさか21kgから超過料金を取るなんて思っていなかったので、多いにびっくりした。安いエアチケットを使うと、あれこれトラブルことが多い。

 19時発、バンコクに夜中の12時に着く。もう、空港から出ずにベンチで寝た。バンコクの空港は24時間、店も開いていて、きらびやかで、モノと人があふれている。24時間休まずに動き続けている。でも、昼も夜もない。外の空気も天気もわからない。もし、ここにずっといたら、きっと気が変なになってしまうだろうな・・・・・と思った。
 まぁ、なんだかんだと言っても、翌朝、ビエンチャンに無事着いた。無事到着すれば、ほっとしてそれだけでよかったと思うのである。

 日記の最初に戻る
 indexへ